 |
楽しく使おう利き酒言葉 |
上立ち香 | 「酸臭」。口に含む前にお酒から漂っている香り |
きれい | 澄んでいる。端麗。(酸うす) |
軽快 | 心地よい味。軽やか。(雑味) |
個性 | 「生老香」。原料米・酵母・製法なとに関わる特徴 |
ソフト | 「木香様臭」。おだやか、やわらか、軽快 |
淡麗 | なめらか。みずみずしい。(酸うす) |
調和 | 上立ち香と含み香とのバランスを評する |
適熟 | 荒さ、ダレ味、老ねのない味(味だれ) |
なめらか | 調和の取れたまろやかさ(渋味) |
濃醇 | 「ふくらみ」よりもさらにコクと幅がある味(くどい) |
華やか | 「酢エチ香」。豊かで際立つ香り |
含み香 | 「つわり」。口に含んで感じる香り |
ふくらみ | まろやかさと幅のある味(あつい・うすい) |
優雅 | 「濾過臭」。華やかさ、上品、落ち着き |
|
|  |